9月28日(金) SVシングルシート完成

 今日はオフで、これと言ってやることも無かったので、塗装してからかなりの期間放置していた鷹志のマシンSV400Sのシングルシートカバーを仕上げてやることにしました。最近、鷹志の催促も激しくなってきているので、ちょうど良いでしょう。
 前回の塗装でmy髪の毛が1本張り付いてしまったんですが、これはステッカーで隠すことにしました。クリアーを吹く前にまず2000番でペーパーがけ。塗装面を整えてあげたら髪の毛も全然問題無いレベルに整ってくれました。まあ、せっかく鷹志が買ってきたステッカーなので貼ることにしましょう。しっかり水分とホコリをとったら、クリアー塗装。塗料は、ZXR250のカウル塗装の時と同じ、デイトナのウレタンクリアーを使用しました。クリアーをタレる寸前まで3回塗り重ねて、乾燥。最後は細目と極細目の液体コンパウンドで仕上げて完成!塗装に慣れてきたのか、かなりキレイに仕上がりました。今度はmyマシンの全塗装だー!

艶MAX!
ステッカーはクリアーの下に張ってあるので、洗車しても剥がれません。




9月24日(月) 藤井系アプリオ天に召される

 昨日は走り終わった後、亮太と朝までハッツキ先輩の家でツーリストトロフィーをやってました。
 そんで、朝8時くらいに家に帰って就寝。2時からmotoGPの日本グランプリが放送されるので頑張って起きて見ました。亮太と先輩からも見てるよって電話がかかってきました。日本GPはコンディションが悪かったのが残念でしたね。。
 そんで、放送が終わってから我が家で原チャのメンテナンスをすることに。先輩のポシェとジェッペル和田のJOGは不動になっていて、どこを直したらいんだろうとあれこれ考えていたのに、結局2人ともただのガス欠でした。ということで、亮太と先輩はクランクケース磨きをやってました。
 その後、ピカピカになった原チャ3台で2りんかんに行くことに。3台とも50ccの原チャをベースに96ccエンジン。先輩と亮太のマシンはノーマルマフラーにビックキャブ、myマシンはノーマルキャブにユーロチャンバー。特性は違いますが、皆ほぼ同じくらいの速さなので競争しながら2りんかんへ。環八から246に入って、二子玉の橋手前の信号待ちで「エンジン焼くから全開は無しね!」っていうフリの後、全開で橋へ。そのまま2りんかんまで突っ走って僕と先輩が到着。が、亮太が来ない。。まさか、と思ったらホントにエンジン焼いてました。面倒くせぇー。。しばらく待っていると、とぼとぼと原チャを押しながら亮太が到着。
 とりあえず、2りんかんで買うもん買ってから、先輩と僕の3KJコンビで亮太のマシンを後ろから押しながら帰ることに。いやー、これがなかなかエキサイト!さすがに246を通るのは危険過ぎるので、良く分からない裏道を進みながら、2台で亮太の乗る不動アプリオをプッシュ。最初はなかなか進まなかった不動アプリオも、中盤になるとプッシュのコツがわかってきて、先輩と僕の息もピッタシに。最高速度も50km/h以上をマーク。亮太は贅沢にもブレーキを使ってました。いやー、楽しかった。
 その後は、キム先輩とクリと4人で亮太の家でお好み焼き会をやりました。これも美味しゅうございましたね。

お好み焼き会。
マヨは基本です。




9月23日(日) ステダン装着&SPACE BOY流し

 というわけで、昨日バイクを磨いた後バイク先生の所に行ってステアリングダンパーを装着してきました。
 工場に行くとタクさんとお客の少年達が3人いて、先生が少年達のマシンの作業をしてました。しかも、先生の愛車GSX−R1100にはNEWサイレンサーが装着されていて、かなりワルな音に変身してました。
 バイク先生が「ステダン付けてて良いよっ。」って言ってくれたんですが、イマイチ付け方が分かんなかったので、タクさんに手伝ってもらいました。っていうか、タクさんに付けてもらいました。。ステダンのストローク量が若干少なくて、ステアリングの切れ幅がかなり狭くなってしまいましたが、取りまわしのとき以外ハンドルをいっぱいに切ることはないので良しとしました。左右の切れ角を同じにするのに少し手こずりましたが、無事装着!
 しかし!さっそく試乗しようと、メットを取りに行こうとした時にmyマシンに悲劇が。。サイドスタンドがしっかり出てなくて、マシンがぶっ倒れてしまいました。。アッパーが工場のエンジン類を積み上げている場所にダイブ!アッパーカウルの左バックミラー下が真っ二つに割れてしまいました↓↓かなりショックでしたが、まあ割れてしまったものは仕方が無いので、先生にドリルを借りてカウルに穴を開けてタイラップで応急処置。今度、カウルの塗装をする時にでも補修してあげようと思います。myマシン、ごめんなさい。。
 気を取り直して、試乗へ。倒しこむ瞬間のセルフステアが弱まったからか、スパッと倒しこめるようになった!ステダンはゆっくりしたステアリングに対する抵抗は無いから、コーナリング中のセルフステアの邪魔にはならないはず。これは山に行ったらかなり攻めれるんじゃないか!?ってくらいしっくりくる乗り心地になりました。良い感じです。
 そんで夜からSPACE BOYメンバーで走りに行ってきました。これはツーレポの方にアップしときます。今回はバイク師匠がレポを担当しました!

ステダン装着!
やってしまったカウル。カウルステーとメーターステーも曲がってしまいました。




9月22日(土) myマシン磨き

 今日は夜から、SPACE BOYで流しに行くのでmyマシンを磨いてやりました。
 洗車すると乾かすのが面倒くさいので、洗車はせずにピカールで鏡面部分をひたすら磨いてやることにしました。まずボンスター&ピカールで汚れやキズを取ってやって、それからウエス&ピカールで仕上げ。鏡面加工してあるフレーム、スイングアーム、フロントフォークボトム、前後ホイールにこの磨き作業をひたすらやっていきました。
 夢中で作業していたら2時間もかかってしまいましたが、おかげでピッカピカに。特にホイールがたまりませんな。。光モノをつけたらかなりオシャレになりそうです。
 磨きついでに、師匠が見つけてきてくれたステダンのブラケットも磨いてやりました。こっちはかなり汚れていて腐食もあったので、お風呂に持っていってペーパーがけからやりました。320番から順に磨いていって、ラストは液体コンパウンドで仕上げ。新品同様に復活!
 ってことで、これからバイク先生の工場に行ってステダンを取り付けようと思います。

ピカピカになったフレーム&スイングアーム&リアホイール。
フロントフォークアウター&フロントホイールも。
磨く前のステダンブラケット。
磨き後。まだまだ甘いですね。。




9月21日(金) 師匠と流し

 今日は夜から、キャブとブレーキをフルOHして絶好調になった師匠と、久しぶりに2人で流しに行きました。
 いつもなら首都高に上がるところですが、今回は趣向を変えて三京〜大黒〜横羽というルートで気持ち良く流してきました。
 マフラーから火を噴きまくってた師匠のマシンも、アクセルオフの時のボゴボゴ感がなくなった感じで絶好調そうな感じでした。そしていつも通り激速でした。僕は三京前に寄ったスタンドでメットのあごヒモを閉め忘れていて、メッチャ恐い思いをしながら走ってたんですが、三京で師匠に並ぶことなど出来るはずもなく、恐がりながらも頑張ってついていくしかありませんでした。
 しばらく走っていると、師匠がいきなりウィンカーを出して危険の無いところで停止。おっ、僕の異変に気づいてくれたのか!?っと思ったら、「マシンチェンジしようぜっ!」って言われました。。まあ、三京だったら大丈夫そうなので乗らしてもらいました。師匠のバイクはザンザス、Z○ー10と乗らしてもらってきましたが、今回が一番速いバイクなんでドキドキです。とりあえず、タンクがでけぇー。。そろそろと発進して、そろそろとシフトアップ。パワーバンドに入れる前にシフトアップしてったのにアッという間にぬゆわkm!スゲェ楽!しかも高速域になると大きな車体がメッチャ軽く感じました。師匠が前に出たので、5速からちょっと開けてみると簡単にふふわkmまで出て僕の最高速度を軽く更新してしまいました。しかも安定感があってマシンはまだまだ余裕って感じでした。さすが、スーパーバイク!4stエンジンのスムーズな回転と高い排気音も久しぶりで気持ちよかったです。
 三京を降りてから、保土ヶ谷で休憩。平日なんでバイクはあんまいませんでした。その後、大黒PAまで行って少しダベってから、横羽線を通って、環八へ。
 そんで、お決まりのタイチャイへ。やっぱ走った後はタイチャイに限りますね。ここのニラそばは最高です。気持ちの良い流しでした!!

大黒PA。




9月16日(日) SPACEBOY メンテDAY

 今日は、お昼過ぎから亮太とタカシとバイク先生のところに行ってきました。
 工場に着いたら、既にハッツキ先輩とキムラ先輩がいて、バイク先生がかなりの期間ノーメンテだったキムラ先輩のフュージョンを修理してました。タイヤもフロントのパッドも完全にアウトの状態を通り越してました。。
 そんで、その後は亮太のXJRのタイヤ交換、タカシのオイル交換、その他皆のバイクのチェーンメンテやワイヤーグリスアップなど、色々メンテしました。夜は不動になってしまった師匠のZXRの中を見て不動の原因追求。
 といった感じで、この日は一日中スペースボーイのマシンのメンテデーでしたね。やっぱバイクは日頃のメンテが大事ですね。
 その後、皆でレスケン誕生会に行ってきました。主役はガッツリ酔い潰れたし、盛り上がって楽しかったです!

タイヤ交換中の亮太のXJR。