5月30日(水)
先週の日曜日はタカシと2人でツーリングに行ってきました。今回は道志みちです。天気も良く最高のツーリング日和で最高に気持ち良かったです。ツーリングの様子は「Report]にて。。 |
||
スプレー缶が良い感じに温まったら、いよいよ吹き付けていきます。 この日はちょうど雨上がりでホコリが舞ってなくて、塗装日和でした。塗料は一気に塗らずに数回に分けます。一回目は薄く塗って、2回目から垂れるギリギリを狙って塗っていきます。 とりあえず三回塗り重ねたとこ↓ |
||
良い感じにツヤが出てますね。 しかし、ここで問題発生。気づいたら僕の髪の毛らしきものが1本張り付いていました。こうなってはどうしようもありません。。乾く前に取ろうとしたら塗装面がぐちゃぐちゃに、かといって乾いた後じゃ取れません。こういう場合は、完全に乾かしてからペーパーがけをして、もう1回塗ります。 ということで、この日の作業はここまで。 その後、タカシと亮太が来てもう1つのNEWアイテムのコワース社製「フェンダーレスキット」の取り付けを行いました。 これがそのキットです。↓ |
||
ノーマルの状態。↓ | ||
このキットは、シート下のカバーをごっそり換えるタイプなので、カウル、バッテリー、その他電気系を全部外す必要があり、非常に面倒でした。。 隠れネジが盛りだくさんの部品たちに、タカシはどんどんイラついて「これだからSUZUKIは嫌なんだよっ!」と自分のバイクのメーカーをグチってました。笑 四苦八苦しながらなんとか取り外しに成功。 上が社外、下がノーマルです。↓ |
||
モノだけ見ても、スッキリさが全然違いますね。コワースのはFRP素材なのでちょっとした軽量化にも役立っているでしょう。 そんで、またイライラしながら逆の手順で取り付け。↓ |
||
結局、フェンダーレスキットの取り付けごときに3時間もかかって、やっと完成。。試しに未完成ですがシングルシートカバーも取り付けてみました。 完成後。↓ |
||
良いですねー。かなりスッキリしました。リアビューだけだったらスーパースポーツのようです。あとはシングルシートカバーを仕上げるだけですね。タカシも非常に満足していました。 作業後、いつもいらなくなったSVの部品を置いていくタカシに、「ノーマルのフェンダーは邪魔だからちゃんと持って帰れよ。」と言ったらこんな風になりました。笑↓ |
||
5月25日(金) 晴れ
昨日はタカシと亮太の3人で練習が終わってから2りんかんに行ってきました。そんで2りんかんに着いたらタカシが、「後ろにI先生がいた!」とマジ顔で言ってきました。一番後ろで走っていたタカシが真後ろにつかれたようです。先生はそのまま行ってしまいましたが、おそらくバレているでしょう。。ついにこの時が来てしまったかといった感じで、皆でアワアワしながらも、バレたものはしょうがないので、先生が言ってきたら正直に言おうをいうことで落ち着きました。今後どう展開されるかドキドキです。。 |
|||
タカシのNEWアイテム、シングルシートカバー。
ペーパーがけが終わったとこ。 |
|||
塗装に使う塗料。使いやすく、色も純正色そのままです。
|
|||
5月20日(日) 晴れ
今日は朝一で宮ヶ瀬まで走ってきました。 |
||
5月17日(木) 雨→晴れ
えー、ゼッケンプレートはずしました。。 |
|||
SPARK メッシュジャケット ¥17800
5&S メッシュパンツ ¥11000 セールで2つで¥25000くらいでした。 |
|||
5月11日(金) 晴れ
こんばんわ。 |
||||
Before
|
||||
After
|
||||
ライトon!暗っ。。
|
||||
5月9日(水) AM2:43 晴れ
こんばんわ。 |
|||
これがそのブツです。材質はFRP。
マジカルレーシング「ZXR250ゼッケンプレート」 |
|||
5月7日(月) AM3:21 曇り
今日は夜中に、久しぶりにバイク師匠と2人で首都高を流しに行ってきました。今回はZX−10ではなくザンザスです。残念ながら道路がウェットだったので、ゆっくり流してきました。。 |
|||
大井パーキングにて。ザンザス&myマシン。
|
|||
ライムが2台並んで、なかなか良いオーラを出してます。
|
|||
5月5日(土) AM5:32 晴れ
お早うございます。。 |
||
5月3日(火) PM5:49 晴れ
こんにちわ。 |
|||
洗車中。。
|
|||
ナサート管もピカピカに。良い音出してくれます。。
|
|||
バイク師匠に付けてもらったユーロチャンバーも。。
|
|||
5月1日(火) AM7:20 曇り
お早うございます。 |
|||
守谷パーキングにて。。
|
|||