5月30日(水)

 先週の日曜日はタカシと2人でツーリングに行ってきました。今回は道志みちです。天気も良く最高のツーリング日和で最高に気持ち良かったです。ツーリングの様子は「Report]にて。。
 ツーリングは気持ち良かったんですが、大きな問題が。。ツーリングの帰り辺りからmyマシンのエンジンからガラガラと異音が聞こえてきたのです。翌日になっても音は治まらずヒドくなる一方。これはマズイってことで、バイク師匠に相談したら、とりあえずバイク先生の所に来いってことで、バイク先生の所に行って診てもらいました。原因は、カムチェーン周りだそうです。最悪カムチェーンが伸びていると3万以上の出費!なんてこった。。いっそのことエンジン載せ換えたら?とも言われましたが、とりあえずはカムチェーンテンショナーとオイル交換をしてみようと考えています。今まで元気だっただけに結構ショックです↓↓

 話は変わって、先週の土曜日、タカシのNEWアイテムの作業の続きをしました。その後、タカシと亮太が来て、もう1つのNEWアイテム「フェンダーレスキット」も取り付けしたので、そのレポートを書こうと思います。


まずはシングルシートから。
この前、ペーパーがけをやったので今回はいよいよ塗装です。本当は、メインの色を塗る前にサフェイサー(下地)を塗るんですが、今回使う色は下地を塗らなくても大丈夫みたいなことを書いてあったので、いきなり色付けです。

スプレー缶は使う前によく振って、お湯で温めます。温めることによって、より細かな粒子を吹き付けられるらしいです。けど温め過ぎると、缶がボムへと豹変するので危険です。

スプレー缶が良い感じに温まったら、いよいよ吹き付けていきます。
この日はちょうど雨上がりでホコリが舞ってなくて、塗装日和でした。塗料は一気に塗らずに数回に分けます。一回目は薄く塗って、2回目から垂れるギリギリを狙って塗っていきます。

とりあえず三回塗り重ねたとこ↓
良い感じにツヤが出てますね。
しかし、ここで問題発生。気づいたら僕の髪の毛らしきものが1本張り付いていました。こうなってはどうしようもありません。。乾く前に取ろうとしたら塗装面がぐちゃぐちゃに、かといって乾いた後じゃ取れません。こういう場合は、完全に乾かしてからペーパーがけをして、もう1回塗ります。

ということで、この日の作業はここまで。

その後、タカシと亮太が来てもう1つのNEWアイテムのコワース社製「フェンダーレスキット」の取り付けを行いました。

これがそのキットです。↓
ノーマルの状態。↓
このキットは、シート下のカバーをごっそり換えるタイプなので、カウル、バッテリー、その他電気系を全部外す必要があり、非常に面倒でした。。

隠れネジが盛りだくさんの部品たちに、タカシはどんどんイラついて「これだからSUZUKIは嫌なんだよっ!」と自分のバイクのメーカーをグチってました。笑

四苦八苦しながらなんとか取り外しに成功。
上が社外、下がノーマルです。↓
モノだけ見ても、スッキリさが全然違いますね。コワースのはFRP素材なのでちょっとした軽量化にも役立っているでしょう。

そんで、またイライラしながら逆の手順で取り付け。↓
結局、フェンダーレスキットの取り付けごときに3時間もかかって、やっと完成。。試しに未完成ですがシングルシートカバーも取り付けてみました。

完成後。↓
良いですねー。かなりスッキリしました。リアビューだけだったらスーパースポーツのようです。あとはシングルシートカバーを仕上げるだけですね。タカシも非常に満足していました。

作業後、いつもいらなくなったSVの部品を置いていくタカシに、「ノーマルのフェンダーは邪魔だからちゃんと持って帰れよ。」と言ったらこんな風になりました。笑↓




5月25日(金) 晴れ

 昨日はタカシと亮太の3人で練習が終わってから2りんかんに行ってきました。そんで2りんかんに着いたらタカシが、「後ろにI先生がいた!」とマジ顔で言ってきました。一番後ろで走っていたタカシが真後ろにつかれたようです。先生はそのまま行ってしまいましたが、おそらくバレているでしょう。。ついにこの時が来てしまったかといった感じで、皆でアワアワしながらも、バレたものはしょうがないので、先生が言ってきたら正直に言おうをいうことで落ち着きました。今後どう展開されるかドキドキです。。
 2りんかんに来た目的はタカシのNEWアイテム、シングルシートカバーを塗装する為の塗料です。僕は自分のマシンのカウルを自家塗装してノウハウがあるので、塗装を頼まれたわけです。塗料は前回自分が使ったのと同じデイトナのmcペインターの純正色とウレタンのクリアーを購入しました。
 その後、ヤンキーに絡まれるという珍事が起きた後、フォルクスで飯を食って、2人とも我家にやってきました。まずは、シングルシートカバーの塗装の下準備としてベーパーがけから。これはタカシ本人にやってもらうことにしました。そんで、磨き終えたカバーを触ってたら、FRPの繊維が飛散したのか、体中めちゃくちゃかゆくなってしまい、散々でした。次のステップは塗装ですが、外は暗いのでその日はそこまで。時間がある時にまた作業していきたいと思います。

タカシのNEWアイテム、シングルシートカバー。
ペーパーがけが終わったとこ。
塗装に使う塗料。使いやすく、色も純正色そのままです。




5月20日(日) 晴れ

 今日は朝一で宮ヶ瀬まで走ってきました。
 その為に、昨日はチェーンの掃除をしました。チェーンルーブ、チェーンクリーナー共にRKのを使ってます。チェーンのメンテをする度に思うんですが、レーシングスタンドが欲しい。。。
 メンテ後はチェーンのノイズが無くなって気持ち良いですね。ちょうどパーツクリーナーがきれていたので、チェーンにオイルを馴染ませがてら2りんかんまで行ってきました。
 そんで今日は朝4時に出発して、朝8時半に帰ってきて、それからずっと寝てました。ということで夜になっても全然眠くありません。生活リズムが。。
 ツーリングの様子は「Report」にて。





5月17日(木) 雨→晴れ

 えー、ゼッケンプレートはずしました。。
 理由は暗すぎるのもあるんですが、それより夜ライト点けた時にライトが透けるのがイケてねぇ!っちゅーことで、とりあえず今ははずすことにしました。残念。。
 そんで今日はこれからの季節に向けて、バイク用のジャケット&パンツを購入しました。上が「SPARK Racing」のメッシュジャケット、下は「FIVE STROKE」のメッシュパンツにしました。どっちもプロテクターが入っていて、デザインもまあまあ、そんで値段が安かったのが決め手ですね。本当は「RS taichi」の真っ黒の皮メッシュ上下がほしいんですが、そんな高いもんに手は出ません。。
 新しい装備も手に入ったし、今週末は年齢別で誰もいないので、1人でどっか走りに行ってこようかと思います。目標は膝擦り!

SPARK メッシュジャケット ¥17800
 5&S メッシュパンツ ¥11000
セールで2つで¥25000くらいでした。




5月11日(金) 晴れ

 こんばんわ。
 今日は前回の日記で書いた、NEWパーツを装着しました。プレートの上の部分はスクリーンのネジと共締めなんですが、下の部分は新たに穴を開ける必要があったので、若干気が引けましたがアッパーカウルの下の方にキリで穴を開けました。まあ、それほど目立たない場所なので良しとしましょう。。
 そんで、いよいよ装着。。うーん、レーシーです。。良いですねぇ。けど、予想以上にライト部分が小さい!こんなんで夜走れるのか?って感じです。。カッコイイんではずしませんが。だだ、今は春の交通安全週間でパトカーとか白バイがウヨウヨいるので、夜乗るのは控え目にしようと思いました。。。

Before
After
ライトon!暗っ。。




5月9日(水) AM2:43 晴れ

 こんばんわ。
 今日はオークションでゲットしたmyマシンのNEWパーツが届きました。そのブツとはマジカルレーシング社製のゼッケンプレートです。ゼッケンプレートはレースとか出る時にゼッケン番号を貼る為のものですね。あとストリートのマシンがサーキットを走る為のライトカバーとしての役割もあります。
 と言っても、別にレースに出ようとしてるわけじゃありません。。このブツのポイントは、出品者である前の持ち主が加工してライトの穴が開けてあるってとこなんですね。このプレートを装着するだけで、耐久マシン風の片目のマシンに早変わりってわけです。もとからライトがやたら暗いのに、片目にしたらマズイんじゃないかって感じなんですが、片目のカッコ良さにはかえられません。。これでよりレーシーになって見た目の戦闘力もアップです笑。。
 中古なので多少のキズはありますが、1000円でゲット出来たので大満足。アッパーカウルに2ヶ所ほど穴を開けなければならないのでまだ装着してませんが、ちょっと当ててみたらかなり良い感じでした。時間がある時に装着してみようと思います。。

これがそのブツです。材質はFRP。
マジカルレーシング「ZXR250ゼッケンプレート」




5月7日(月) AM3:21 曇り

 今日は夜中に、久しぶりにバイク師匠と2人で首都高を流しに行ってきました。今回はZX−10ではなくザンザスです。残念ながら道路がウェットだったので、ゆっくり流してきました。。
 バイク師匠のザンザスは間もなく売却されるそうなので、今夜がラストランってことでした。そんで、途中で僕も乗せてもらいました。クロスミッションと下のキャブセッティグ出てないので発進が難しかったですが、めちゃくちゃ早かったです。。なんつっても中身はZXR400のバランス取りSPエンジン+FCRですからね。あと音もヤバかったです。。鷹志とか亮太の音を掻き消すくらいの音のmyマシンが静かに感じる程の爆音でした。。音質も良くて乗ってて気持ち良かったです。
 帰ってから録画していた今日放送のmotoGP第4戦中国GPを見ました。ロッシとストーナーのバトルが面白かったですね。それにしてもドカの最高速は反則ですね。。。330km/hの世界ってどんなんだろ。。

大井パーキングにて。ザンザス&myマシン。
ライムが2台並んで、なかなか良いオーラを出してます。




5月5日(土) AM5:32 晴れ

 お早うございます。。
 昨日は昼過ぎまで寝てて、夕方からバイク先生の所に行ってきました。バイク先生の所では、午前中から亮太のXJR、うっかり先輩のマジェ、バイク師匠のザンザス、バイク先生のZ1Rの作業が行われていました。中でもザンザスはエンジン載せ換えをやったそうです。。スゲェ。。以前乗っていたエンジンはボアアップされた強烈なものでしたが、今回載せたのもレースで使用されていた総バランス取りしたZXRのSPエンジンという強烈なものでした。
 そんで夜から皆で、第三京浜を流してきました。載せ換えたばっかりのザンザスも絶好調で400ネイキッドではありえないスピードが出てました。。バイク先生のハーレーもイカつかったですね。。三京はかなり久しぶりで楽しかったです!
 その後、うっかり先輩の家でウィイレ大会をしました。そんで、色々あってバイクでソファを運ぶことになりました。その様子をご覧下さい。。





5月3日(火) PM5:49 晴れ

 こんにちわ。
 今日は午後からオフでした。GW後半初日ってことで、どこの高速も渋滞だらけとニュースで伝えられていたので、走りに行くのはやめてmyマシンを洗車してやることにしました。
 あんま汚れてなかったんですが、ここ最近遠出が多かったので虫とかがこびりついてました。。洗剤を使ってガッツリ綺麗にして、ワックス掛け。あとマフラーもピカール&ボンスターで磨いてピッカピカに。原チャ君も洗ってあげました。うーん、満足。。

洗車中。。
ナサート管もピカピカに。良い音出してくれます。。
バイク師匠に付けてもらったユーロチャンバーも。。




5月1日(火) AM7:20 曇り

 お早うございます。
 土、日曜日は茨城県大会の審判でした。メンバーは鷹志・亮太。。当然バイクで行ってきました。久しぶりの遠出で結構テンション上がりましたね。。myマシン君もエンジン絶好調で頑張ってくれました。この様子はレポに載せる予定ですのでお楽しみに。。
 昨日はトランポリンの指導で座間(厚木の近く)まで行ってきました。っちゅーことで、ここ3日間で走行距離が300km強くらいいきました。そんでオドメーターは22000kmを突破。買った時が15000kmだったので、1ヶ月1000km弱のペースで走ってる感じですね。なんせ14年前のバイクなんで、いつまで元気でいてくれるのか心配です。。しっかりメンテしていこう。。うんうん。。。

守谷パーキングにて。。