7月27日(金) 晴れ

 今日は来るツーリングに向けてmyマシンをメンテしてあげました。
 午前中、2りんかんに行ってパーツクリーナー・LLC・エアクリのフィルターオイルを購入。それから亮太と昼メシを食って作業開始。エアクリを開けて中のスポンジを中性洗剤で洗浄。綺麗になったフィルターを干している間に、次はクーラントの交換。今回は、クーラントもフィルターオイルもWAKO’Sのを使いました。その間、亮太はNチビの掃除をしてました。
 それから、バイクの調子を見てもらいにコミネさんのとこへ。バイクの調子は良いってことだったので一安心。そてからレーシングスタンドを借りて、チェーンのメンテ。バイク先生に「チェーンメンテの極意」を教えてもらいました。今までの自己流メンテとは歴然の差が。。メッチャ綺麗になりました!これで、ちょっとはフリクションを減らせれたかなー。
 そんで亮太のチェーンメンテも終わって帰り間際、バイク先生のNSR250Rに乗らせてもらいました。感想は軽い!そしてメチャ速ぇ!!2stはもっと下がスカスカだと思ってたら、そんなことなくて町乗りで充分楽に乗れる感じでした。そんで水温上がるの待って、パワーバンドに入れてみたら、myマシンとは比べもんにならない加速が。。メッチャ気持ち良いー。乾式クラッチの音もたまりませんね。車体もZXRより全然軽くて、これ乗ってたらかなり楽しそー。欲しくなりました。。

裸になったmyマシン。
チェーンをメンテする亮太&XJR400。




7月24日(火) 快晴

 前回の日記から、練習でまた道志・明神峠に攻めに行ったり、その帰りにまたプラグがブッ飛んだり、コミネさんに相談したら「それヘッド修理かもよ!」と言われたり、と色々ありましたが、プラグを再度新品に換えてからはmyマシンは好調を保っています。プラグのネジ山を潰しちゃったのかもしれないって感じでしたが、交換の時プラグも結構しっかり締まったのでもしかしたら大丈夫かなって感じですね。。来週、スペースボーイのツーリングがあるのでmyマシンには頑張ってもらわないと。。

 昨日は1人で首都高上がろうかなーと思ってたら、ちょうどバイク師匠から連絡があって、久しぶりに2人で走りに行ってきました。10時くらいに出発したら、なんとか路面がドライになってて気持ちよく走れました。三軒茶屋ICから上がって、C1内回りを1周してから7号線へ。僕はC1と深川線以外はさっぱりなので後ろについて走ってたら、大分走ったところでいきなり師匠が頭を抱えるジェスチャー。7号線がC2と繋がってると思ってたら繋がってなかったようです。。ってことで、千葉の市川まで来てしまいました笑。でも、僕としてはC1は熱かったし、7号線の直線もなかなか気持ち良かったんで大満足でしたね。峠も楽しいけど、やっぱ首都高も最高ですね。

 そんで今日は週末のツーリングに向けて、調子が悪いというタカシのマシンのメンテナンスをしました。なんかカブッってるようなので、エアクリとキャブの確認とプラグ交換をすることに。まずは、エアクリから見てみるとフィルターは全然異常なし。次はキャブの中身を全部抜こうと思ったんですが、ドレンボルトがイマイチ分からんのと、キャブ触るのはやっぱ恐ぇなってことで、キャブは妥協しました。そんで最後はプラグ交換。SVのプラグはmyマシンと熱体価が違うだけで同じ型だったのでプラグレンチは買わずに済みました。ちなみに買ってきたプラグはNGKのCR8Eです。このプラグ交換がなかなかクセ者でした。。
 まずはVツインエンジンのタンク側のプラグから。こっちはタンクを挙げるだけで簡単に交換出来たんですが、問題はラジエーター側。こっちのプラグを交換するにはラジエーターをずらさないと出来ない。しかも、そのラジエーターをずらすにはホーンとカウルを外さないといけない。しかもそのカウルを外すのがメチャクチャ面倒くさいといった具合で、整備性最悪!またもやタカシが「これだからスズキは嫌なんだよっ!」を連呼してました。
 苦労して交換した結果、カブりは改善されず。。どんだけぇー!って感じでした。ってことは、原因はキャブかガソリンのコック辺りか?まあ、そんなこんなでなかなか大変でした。

カッコイイー。。
市川ICまで来てしまい、うなだれるバイク師匠。




7月19日(木)

 絶好調だったmyマシンですが、また壊れてしまいました。先週の日曜日、台風が過ぎてから、バイクに乗っていたら何かいつもより6〜7rpm辺りの谷がヒドイ。もどかしくて思わずその回転域でアクセルをガバッと開けたら、その瞬間エンジンが「ブロロロロッ!」って感じの尋常じゃない異音が。。ついにエンジンが逝ったか!?とメチャクチャ不安になりましたが、家に着いてから、落ち着いてエンジンが冷えるのを待って、もう1回エンジンをかけてみる。相変わらず4stのオフ車みたいな音が。。エンジンを切って、エキパイの根元を1本ずつ触ってみると、1番右側のエキパイだけ熱くない。もしかしてカブって1発死んだだけかも。
 ってことで、後日プラグを買ってきて交換してみることに。myマシンのプラグ交換はラジエーターを外さないといけないので、結構面倒くさいです。。そんで問題のプラグを見るべく、プラグキャップを取ってみると、なんとプラグキャップと一緒にプラグがっ。。緩んでたのか、カブった弾みで外れたのか?しかもプラグはカブってるって域を超えてドロドロになってました。そんで、プラグを新品に交換してセルスタート!ボウゥンッっと一発でかかりました。エンジンもキレイな音してるしバッチリ。試乗してみると、トルクの谷もほとんど無くなって絶好調!良かったー。。
 あと、月曜日にバイク師匠が、スペースボーイメンバーで共同購入したNチビを届けてくれました。レーサーに改造されたマシンです。これでサーキットで思いっきり練習できますね。早く皆で行きてぇー!

左が逝ったプラグ。電極の受けがブッ飛んでるー。。
皆で買ったレーサー。「HONDA NSR50」




7月12日(木)

 久しぶりの更新です。
 バイクが直ってからちょうど1ヶ月。直ったのが嬉しくて結構乗ってる気がします。マシンの調子も絶好調でバッチリですね。オフロード会とエンジン修理のレポも徐々にアップしていこうと思います。
 今日は、バイク師匠と亮太の3人でちょっと出かけてきました。最初は首都高を流す予定だったんですが、道路が若干ウェットなのと、事故ったばっかの亮太が首都高はヤダってことで、バイク師匠の案内で大和にあるラーメンの屋台に行くことにしました。。。が、やってませんでした。。残念。ってことで、吉野家食って帰ってきました。でも、久しぶりに3人で走ってなかなか楽しかったです。

港北PAにて。
246沿いの吉野家にて。